弊社の顧問エンジニアリングとは、従来の「納品すること」を目的とした見積もりによる開発ではなく、お客様の専属顧問エンジニアとして、共に「課題を解決すること」を目的とした課題解決型の開発です。まずは現状の問題点から洗い出し、一つ一つの問題を解決するための解決案をいち早く提示し、実際にご利用頂き、実運用で発生した改善点を取り込み「ベスト」な状態へ近づけていきます。 「小さく生んで大きく育てる」進化する開発をご提供いたします。
その様な問題・不安を解消するのが顧問エンジニアリングです。
まずは現状の問題点から洗い出し、一つ一つの問題を解決するためのシステムをいち早くリリースします。
実際にご利用頂き、実運用で発生した改善点を取り込み「ベスト」なシステムに近づけていきます。
「小さく生んで大きく育てる」進化するシステム開発をご提供いたします。
お客様とは定額顧問契約となりますので、納品・要件定義・仕様書といった概念がありません。そのため、リリース後の機能改善や仕様変更も思いのまま。お客様に実際使って頂くことでシステムを改善し進化させ続けるシステム開発です。
お客様の課題を運用しながら一つ一つ共に解決していきます。そのためには、いち早くご使用いただける開発期間の短縮が求められます。この「スピード」に対応するため、「作るシステム」から「使うシステム」をクラウド環境に構築し、拡張性高いWebシステムをご提供しております。
お客様にとっての目的は「システムを作ること」ではなく、「システムで課題を解決すること」です。 システム化するための「仕様」は弊社エンジニアにお任せ頂き、お客様は本来のお仕事に専念して頂けます。
システム構築における最大の失敗は、最初から大きな(高機能な)システムを構築してしまうことです。
どうせやるなら「あれもこれも」と、全部入りのシステムを構築したくなるものですが、ここが大きな落とし穴です。
システムは小さく作り、実運用を経て少しずつ拡張していくことで、システム構築のリスクを減らせることができます。
小さく生んで、大きく育むことで、実際に運用する方々と共にシステムは成長していきます。
従来のシステム開発では「仕様通りに作ること」を目的としていたため、人工計算による見積り作成という大きなタイムロスがありました。見積りを作るためには、システムの要件(課題)を固め、納期を死守するために詳細な開発スケジュールの作成が必要になります。この大きな作業工程である「見積り」をやめることで、「作ること」から「課題を解決すること」に目的をシフト、さらに「見積り作成」のためのドキュメント作成を省き、圧倒的な低コストを実現致しました。